平日忙しく、週末にまとめて運動をした場合、効果があるのだろうか。米国ハーバード・メディカルスクールの関連医療機関であるマサチューセッツ総合病院の研究チームは最近、週末にだけ運動する人も、毎日規則的に運動する人とほとんど変わらない効果を得られるという研究結果を「ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAMA)」に発表した。 研究チームは、UKバイオバンクの研究参加者8万9573人のデータを調査・分析した。参加者のうち42%は週末に一日か二日集中的に運動する、いわゆる「週末戦士(150分以上の身体活動を1-2日行う人)」であり、24%は規則的な身体活動者(150分以上の身体活動を数日間にわたり規則的に行う人)だった。残り(34%)は一週間に150分未満の身体活動を行う、非活動的な身体活動者だった。

 研究の結果、非活動的な身体活動者に比べ、週末戦士は心臓まひ(心筋梗塞)のリスクが27%、心不全のリスクが36%、心房細動のリスクが19%、脳卒中のリスクが17%低いことが分かった。規則的な身体活動者は、非活動的な身体活動者に比べ、心臓まひのリスクが35%、心不全のリスクが38%、心房細動のリスクが22%、脳卒中のリスクが21%低かった。週末戦士は、規則的な身体活動者とほとんど同じレベルのリスク低下効果を得ているというわけだ。

▶韓国人の平均睡眠時間6.3時間、35カ国中34位…韓国より睡眠時間が少ない国は
▶60歳を過ぎたらやせてはいけない理由
▶運動量が同じでも体重が落ちやすい「時間帯」がある

ホーム TOP